夏といえばやっぱりマーブルネイルが一番♡かわいい!

1昨年のトレンドデザインだった「マーブルネイル」いろんな色が混ざり合っていてすごく可愛いです。

簡単そうに見えて難しそうですが、コツをマスターすればで案外それっぽくできちゃうんです。

 

1・・・とりあえず、2色から始めましょう

 

まず2色選んでくださいね。ベースはクリアでもいいですが、カラーでも可能です。

なれてきたら、3色や4色にしても組み合わせ次第ではキレイかもしれません。

ベースを一度塗って硬化させて二度塗りしたところから始めます。

二度塗り目は硬化させずそのままで、2つのカラーをぽんぽんとランダムに乗せていきます。

ミックスしていくのでカラーの乗せすぎは硬化不良を引き起こします。比によっては綺麗な色が出ない場合も。

 

2・・・それっぽくみせるコツはカラーの絶妙な混ざり加減

 

クリアジェルを少量ブラシに取って、乗せたカラーを混ぜるような感じでなじませていきます。

大理石のようなマーブルにしたい場合は、一般的なマーブルよりも色同士が馴染むようにしっかりとぼかしてください。

セルフレベリングするまで時間もかかるので4・5番が5本すべて終わってから仮硬化します。

混ぜすぎてはカラーによっては汚くなってしまうこともあります。なじませていって好みの柄になったら硬化させましょう。

時間との戦いです。どうしても自信がない人はフレンチのように1本ずつやってみてください。

ただ10本やるとなるとちょっと時間がかかってしまいますね。

 

3・・・トップジェルを塗って硬化させれば完成

トップジェルを塗る前に、マーブル柄に物足りなさを感じたらラメを流れるように入れたり

爪全周をラメラインで、ほそく縁取りしたり工夫するとより可愛らしくなります
トップジェルを少し厚塗りにしてぽってりとさせると、マーブルが埋め込まれたように奥行が出て、凝った美しい仕上がりになります。

このアートは選ぶ色がとっても重要です。

ぼや~とした色だけでやるとただのおかしな色むらに見えてしまう。

でも、色ムラギリギリのところを狙うのがポイントです、美しい大理石風のネイルの完成度を高めます。

 

マーブルは、混ぜ方、筆の圧によっていろんな風合いが出せて面白いアートです。

くじけず色々なカラーで自分なりの手順を極めてみてはいかがでしょうか?

 -その他

  関連記事

記事はありませんでした

  Message

現役ネイリストが教える、スクールに通うメリットBEST3!

ネイリストになるには、ネイルスクールや、専門学校のネイル技術を磨くコースを専攻し通うのが一般的です。

夏といえばやっぱりマーブルネイルが一番♡かわいい!

1昨年のトレンドデザインだった「マーブルネイル」いろんな色が混ざり合っていてすごく可愛いです。 簡単

指、きれいっていわれたい♡ネイルケアしてますか?

ネイルケアが重要な理由! ネイルケアをすることで、指が短くても、手が大きくても、手のきれいな人に一歩

カルジェルとバイオジェルの違いについて*

カルジェルもバイオジェルもジェルネイルの中のソフトジェルという種類に分類されるものです。 この二つは

ソフト?ソークオフ?ジェルネイルの種類について*

ひとくちにジェルネイルといってもたくさんの種類があってよくわからないということをよく耳にします。 ジ

深爪矯正って知ってますか?♡短い爪小さい爪でも大丈夫!②

コンプレックスを抱えているからといって、ネイルをしないのはもったいない! もちろん健康な爪にネイルア