現役ネイリストが教える、スクールに通うメリットBEST3!
ネイリストになるには、ネイルスクールや、専門学校のネイル技術を磨くコースを専攻し通うのが一般的です。
接客力、会話力もとても重視されますが、ネイルの施術には高度な専門技術とセンスが必要とされます。
また、薬品を使うために安全面・衛生面の知識を学ぶことが必ず求められるからです。
現役ネイリストがスクールに通うメリットについて3つあげてみました。
・・・資格取得のための授業が受けられる
趣味程度にするにしても、一生をネイリストとして過ごすにしても、他人の手に施術する機会があるのなら資格の取得は必至です。
ネイルスクールでは実際のネイルブースと同じような環境が整っています。
デスクやチェア、集塵機や照明なども専用のものセットされていることが多く、
ジェルネイル用のライトなども一部有料で貸し出しをしてくれるスクールもあるようです。
自宅ではなかなか同じような環境は作れません。家族の理解も必要になってきます。
また自宅だと薬品のにおいが気になる人もいるようです。ペットや小さな子供がいる場合はより一層の注意が必要です。
・・・先生・仲間・友達との出会い
同じ目標に向かってくれる人との出会いは一生大切にできるものかもしれません。
「良い先生に出会えた」「同じスクールの友達と相モデルした」などスクールで出会える
ネイリストとしての同志の存在は、ときにかけがえのないものになるかもせれません。
共同でビジネスをしたり、卒業後も進路や開業についての相談に乗ってもらえたり利点はかなり多いはず。
新しいものが次々と出てくる業界ですので、仲間の情報網は何よりの味方です。
・・・ モチベーションを保てる
資格取得、開業、を考えるのであれば、ネイルスクールの講座は基本的に資格取得を前提にカリキュラムが構成されており、
マニキュアすら塗ったことのない初心者でも簡単にネイルの資格取得が目指せるように各スクールが工夫をしています。
未経験大歓迎という求人もあり、ネイルサロンへの就職は資格がなくても一応可能ですが、
実際には即戦力を求めるネイルサロンがほとんどで、ネイルの資格を持っているかどうかが重要な判断基準の一つになっています。
つまり、ネイリストになるには、ネイルスクールに通って資格を取ることが一番の近道ということになります。
ネイルスクールの選び方についてはこのサイトが参考になりますよ☆
ネイリストになるには?元就職アドバイザーが裏事情を教えます
More from my site
関連記事
-
-
ネイリストって、通信講座?独学?通学?
ネイリストという職業が日本でも近年メジャーになってきましたが、日本にネイリストの国家資格はありません
-
-
自由気ままにやりたいなら、独立という選択肢も・・・
本気でお給料を増やしたいと思うのであれば、独立をつよくおすすめします。 ですが、独立をするということ
-
-
みんなが知りたいネイリストのお給料♡
だいすきを仕事にする、だけど給与面は気になるもの。 ネイルサロンによるのですが、入ったばかりの人のお
-
-
ネイリストになりたいひと必見*だいすきをお仕事にする
ネイリストとは人の爪や手を美しくするお手伝いをするスペシャリストのこと。 海外ではマニキュアリスト、
-
-
ネイリストになるために必要なもの
繊細で、センスを要する人気の職業、ネイリストには努力が必要とされます。 初めからなんでも成功させる器
- PREV
- ネイリストになるために必要なもの
- NEXT
- みんなが知りたいネイリストのお給料♡