初めてのネイルサロン♡暗黙のルールとマナー④
ネイルサロンではメニューにもよりますが、一度スタートすると終わるまで1時間はかかります。
デザインや難易度、フットペディをセットにすると軽く4時間を超えることも、けして珍しくはないんですよ。
最終回ですが、いまさら聞けないサロンのマナーを3つ早速ご紹介していますね。
・・・トイレに、いきたい。。かも?
たいていが長時間の拘束になってしまうので、これも遠慮なくネイリストに言って下さい。
ただし、施術の過程によっては、デザイン次第で少しお待ち頂かなければならない場合があります。
できれば施術に入る前、カウンセリングの時点までで済ませておくと良いでしょう。
トイレに行ったとしても、手はあらわずに戻ることをすすめられると思います。
水分が付着するとネイルの「もち」に影響が出るためです。と、いっても気になりますよね。
ですが、席へ戻ったらすぐにネイリストがウェットシートや蒸しタオルで丁寧に対応してくれますよ。
・・・仕上がりに問題がないかどうか
せっかく施術してくれたネイリストさんを前にして仕上がりにケチをつけるようなこと…というひとも多いはず。
ですが、すこしでもひっかかりや不満点、改善点や疑問点があれば、とりあえず席を立つ前に、お店を出る前に言ってみてください。
担当したネイリストさんとのおしゃべりに花が咲いて、最後に気まずくなりたくないというような余計な遠慮はいらないですよ。
ネイリストはロボットではないので一定の資格を所持していても、デザインに上手い下手、得意不得意があるのも事実です。
気に入らない状態でお店をあとにして、あとあとやはり気になる…という場合、完成度に満足し施術も終了しているので
別途あらためて料金がかかる場合が多いでしょう。クレーマーになりたくないと恐れず、注意して確認してくださいね。
・・・一週間以内なら無料でお直しします。という保証期間!
ネイルサロンはメニューにもよりますが、3日から1週間ほどの保障期間を設けているところがおおいです。
ジェルがはがれた!補強したのに爪がおれそう!変色や黄ばみ…どんなことでもとりあえず相談してみましょう。
爪に不都合があった場合、なるべく早めに連絡、来店するよう心がけてくださいね。
期間内に来店が難しい場合は写真を撮るなどして保障期間内にどのようにしてトラブルが発生したか後々確認や説明ができるようにしましょう。
手は毎日使うものですので、ネイルアートしててそれが取れることも多々あります。
どんなに頑丈に取り付けていても、乱暴にしたり、ガサツに扱えば壊れます。使用する商材によっては持ちの悪いものもあります。
複雑なもの、手の込んでいるものほど壊れやすいので、丁寧に手先を扱うよう心がけてください。
そうすることで、女性らしい手のしぐさや美しい所作が身につくとよく聞きます*
More from my site
関連記事
-
-
初めてのネイルサロン♡暗黙のルールとマナー①
おしゃれは爪先から、なんていいますよね。 でも流行のネイルサロン、入りにくい、ちょっと
-
-
初めてのネイルサロン♡暗黙のルールとマナー③
ネイルサロンは、たいていネイリストと二人きりの時間です。 だからこそきちんと意思疎通しあって、気持ち
-
-
初めてのネイルサロン♡暗黙のルールとマナー②
いつもはマニキュアを塗っているだけ、でも今流行のジェルネイルに興味は津々。 ネイルは、もともと爪が長
- PREV
- 初めてのネイルサロン♡暗黙のルールとマナー③
- NEXT
- ネイリストって、通信講座?独学?通学?